当研究会は、測量業者しか入会できないのでしょうか?
GIS技術についてご興味がございましたら入会可能です。
会員区分として
- 正会員
 - 賛助会員
 - 個人会員
 
があります。
各種セミナー参加への優待や、勉強会への参加が可能です。
また、個人情報保護のコンサルタントを支援しております。
詳しいことは、ぜひお問い合わせ下さい。
なぜ測量業者が?
測量業者がGISデータ作成に関わる理由
- 地方自治体が使用する地図(図面)が完全にはまだデジタル化されていないのが現状です。
 - 従来地方自治体が主に使用されている地図(図面)はアナログですが測量業者が主に作成しています。
 - 地図(図面)に書かれている属性データに精通しています。
 - 各種台帳及び台帳図作成に関わっています。
 - 測量業自体がデータ加工業者です。
 - 地図データの基本となるX・Y・Zに対して、精通しています。
 - システムにとらわれず地図データ作成が可能です。
 - 現地作業と作図作業と地図データ作成をトータルに実施できます。
 
地域測量業者の優位性
- 地域の実状(地域特性)を把握しています。
 - リアルメンテナンスが可能です。
 - 各種測量データが蓄積されています。
 
地域内における地図データの統一
- 中四国GIS技術研究会の構成企業はGISデータの作成方法が統一されています。
 - 上位互換可能なデータが作成できます。
 - システムにとらわれないデータが作成できます。
 - 同じ考えで作成されたデータは他社でも、メンテナンス及び追加作成が出来、地方自治体の二重投資が避けられます。
 
測量業者の組織化による利便性
- ソフト開発会社と協動して、システムを構築することができます。
 - 全国の情報が入手できます。
 - 自社の得意業務をベースに、他社の得意業務を重ね合わせることによってより良い地図データ・属性データを作成する事が出来ます。
 - GISデータ作成に対する、信頼性が組織化によって高まります。
 - 地方自治体へのGISの普及、推進、啓蒙活動のし易さ。
 
産官学一体の取り組み
- ソフト開発業者は建設省国土地理院とのGIS共同研究に取り組み、また、研究会には地域の大学などの専門研究機関の先生にも参加いただき最先端の情報を入手できる取り組みを行っております。
 
         
